スマートフォン専用ページを表示
ひろともの写真日記。気が向いたとき気まぐれに更新してゆきます
2006年09月28日
こちらの写真をご覧ください。
東京・有楽町駅を東京国際フォーラム・ビックカメラのある側(西側)
から撮影した何でもない写真です。

これを見て、「おや? おかしいゾ」と感じた方は、
かなりの鉄道通(あるいは鉄道オタク)かもしれません。
どこがおかしいか、珍しいか、わかりますか?
上の写真が珍しいのは、
京浜東北線の線路を山手線電車(銀色車体に黄緑色の帯の電車)が
走っているところです。
普段ならばガードのすぐへりには京浜東北線(北行)が走っていて、
ここに山手線が走ることはありません。
ご存知の方も多いかと思いますが、
田端〜田町間は、山手線・京浜東北線が並行して走っています。
この複々線区間は、西側から順に、
京浜東北線(北行)・山手線(内回り)・山手線(外回り)・京浜東北線(南行)
と走るように決まっています。
ところが、9月27日〜29日の日中(10時30分ごろ〜15時30分ごろ)は、
山手線のリフレッシュ工事。
山手線の内回り電車・外回り電車が走る線路を閉鎖して、
本来、京浜東北線が走る線路を
京浜東北線と山手線が交互に走っているのです。
この時間帯(10時30分ごろ〜15時30分ごろ)は
乗降客が比較的少ないためか、通常ですと京浜東北線は
快速運転を行うのですが、リフレッシュ工事期間中は
京浜東北線も各駅停車となって輸送力の確保をしているようです。
駅の案内板もこんな風に(秋葉原駅)。

「1番線 京浜東北線」と案内されているホームに、
京浜東北線と山手線が交互に運転されている様子がわかりますね。
posted by ひろとも at 00:47|
Comment(10)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2006年09月23日
真夜中のドライブ。
前をトラックがのうのうと走っている。
右側車線にいるので、左から追い抜こうとすると、
トラックは急にスピードを上げてきた。
なんとか抜かれまいと幅寄せまでしてくる。
そ、そんな〜(^_^;)
だったら最初からテキパキ走ってよ。
しかも、そのでかでかと貼ってあるステッカー。

「法定速度遵守車」
「遵守」ってコトバの意味わかってるのかな。
20キロオーバーは確実。ぜんぜん遵守してないじゃん。
夜空に向かって叫んでやる。
ウソつきーッ!!
……って、スピード出させちゃったのはおらか(^_^;)
posted by ひろとも at 20:24|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2006年09月20日
街の中のなんでもない空き地。
中途半端にフェンスがあります。空き地の中は草茫々。

そのフェンスには貼り紙が。何やら書かれています。

あの〜……
靴はどこで脱げばいいんですか?
posted by ひろとも at 19:33|
Comment(8)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2006年09月19日
posted by ひろとも at 22:29|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2006年09月18日
posted by ひろとも at 18:15|
Comment(6)
|
TrackBack(1)
|
日記
|

|
2006年09月17日
posted by ひろとも at 22:59|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2006年09月13日
posted by ひろとも at 22:59|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2006年09月09日
昨夜は満月でした。
我が家の窓は西向きなので、散歩にでも出かけない限り、
今月は見られないかと思ったんですが、
二時過ぎくらいに、もう寝ようと窓を閉めに行ったら、
ぽっかりまんまるお月さま。

いや、きれいだな。
うすい雲がゆらゆら流れるところが、
また風情があって良い感じ。※去年のいまごろの記事は
こちら
posted by ひろとも at 01:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2006年09月08日
8月24日付で「大きなオッパイは好きですか」という
同級生Y君から仕入れた話をもとにした記事を載せたところ、
意外にも大反響で(笑)、二つも質問をいただいてしまいました。
しかもY君あてに(^_^;)
このほどY君……いや、ここではY先生とお呼びしましょう、
Y先生から、ズバリ明答をいただきましたので、ここに発表いたします。
●さくらさん(N市)からの質問
Q 一生ものですか?!
A 一生ものです、基本的に。
ただ、まれですが、シリコンバッグ周囲の細菌感染や、被膜拘縮といってシリコンバッグ周囲の生体組織が異常収縮しておっぱいが硬くなってしまったり、極めてまれですがバックが破損してバッグをとりださなくてはいけなくなったり、再手術が必要になることも絶対にないわけではありません。
人によっては今はいっているバッグを取り出してもっと大きなものに入れ替えたりするぜいたくな人もいるようです。
●poohpapaさん(T市)からの質問
Q ず〜っと気になっているのですが、豊胸したオッパイから
将来的に母乳は出るものでしょうか。
シリコンで母乳の通路を塞いでしまっているように思うのですよ。
A 乳腺より深い部分にバックをいれるので授乳に影響を与えることは全くありません。
安心して手術を受けてください。200mlちょっとくらいのバッグを使用して2カップアップくらいを目指すのが一般的ですね。
「豊胸術」で検索するといろいろな美容外科のサイトがでてきます。手術法について詳しく解説してあるので参考にしてください。またクリニック選びに際してはあまり手術料金の安いクリニックは手術が雑だったり、使用するバッグが安物だったりすることがあるので避けたほうがいいかもしれません。
それではバストアップによってより魅力的なボディーが実現することをお祈りいたします。
Y先生、お忙しい中、明快なお答え、どうもありがとうございました。
ところで、Y先生、よろしいんでしょうか。
poohpapaさんって、たぶん男の方だと思うんですが?
posted by ひろとも at 00:34|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2006年09月06日
別にたいしたブログではないんで、
アクセス数なんて知れているんですが、
最近、ちょっとだけ増えてるなと思ったら、
どうやらその原因はオッパイにあったようです。
こちら、<検索ワード別ランキング(その1)>
赤いマルで囲ったところがオッパイで検索して、
このブログにたどり着いたもの。

そして、<検索ワード別ランキング(その2)>
青いマルで囲ったのは「オチンコ写真」。
このワードで検索したのは誰なんでしょう?
男であっても女であっても複雑な思いがいたします。

「大きなオッパイ」で検索して、
たどり着いた先がこの写真だったとき、
彼はさぞかし落胆したことでしょう。
まったくお気の毒としか言いようがありません。
それにしても、検索ワードランキングで
つねに一位であり続ける登坂淳一アナ
ってやっぱスゴイ!
posted by ひろとも at 00:01|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2006年09月03日
休日の朝、ヒゲ剃りをサボると無精ヒゲになる。

ん? これって、最近はやりの「ちょいワルオヤジ」かぁ?
洗濯物を干しているみつこさんにきいてみた。
「このヒゲ、ちょいワルオヤジっぽくみえない?」
「ぜんぜん」
とぼとぼ帰ってきた。やっぱヒゲは剃るか。
すぐに、みつこさんが追いかけて来た。
「ちょいワルオヤジっていうよりサ……
カールおじさんだな」

おい(怒)
posted by ひろとも at 20:54|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
これ、なんだかわかりますか。
あ、いや、わかりますよね。紙袋です。

でもどこかで見たような……。
そう!この紀ノ国屋の紙袋は、
美容整形外科医Y君の通勤カバンで〜す♪
でも、ちょっと新しくなってますよね。
というのも、この写真、数日前にY君から届いた写真なのです。
添え書きには、こうありました。
例の紙袋ですが、その後学会で大量のパンフレットを
もらって帰ったら、かなりボロくなったので、
八月中旬の1枚に加え、更に外側2枚を新しくしました。
飲み会の時の袋は一番内側のみになり、
これでまたまた新品同様。じつにすばらしい!
つまり、何枚か重ねてある紙袋のうち、
内側の一番古い紙袋を抜き出し、外側に新しい紙袋をかぶせる。
これを繰り返すことで、耐久力を保ちつつ
外見上も新しく見えるカバンでいられるということのようだ。
まさに、新陳代謝するカバン。
ある意味、すごい。
Y君には実用新案の出願したら?と勧めておきました(笑)
posted by ひろとも at 02:52|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
投稿写真
|

|
作者の素性
新着記事
カテゴリ
最近のコメント
記事検索
過去ログ
お気に入りリンク