鉄道展をふたつ、はしごしました。
ひとつは「鉄道のデザイン 〜過去から現代・未来へ〜」。
会場は、上野の東京芸術大学大学美術館 陳列館です。
こんな古風な建物の中のようです。

中に入ると、建物は二階建てで、一階には
主にグラフィックデザインが展示されていました。

広告やポスター、切符や駅弁の包み紙なんかが
展示されています。
二階は主に立体的なデザインの展示です。

駅舎や車両の内外装、案内表示のデザインなど。
さすが芸大といった感じですが、会期はすでに終わり。残念。
しかし、あきらめるのはまだ早い。
7月24日からは同じ企画展が、新橋にある
旧新橋停車場 鉄道歴史展示室で開催されます。
こちらは11月18日までとだいぶ長くやってますよ!
そして、ふたつめに訪れたのがこちら。
「大鉄道博覧会 昭和への旅は列車に乗って」
会場は、両国の江戸東京博物館です。

なんど見ても、大きく不安定(?)な建物ですね。
博覧会の案内もでかでかと貼り出されています。
中に入るとかつての鉄道で使われていた道具のほか、
特急「つばめ」の展望車を復元したモックアップがあったり、
精密な鉄道模型などが時代順に展示されていたり。


会場内の至るところには、赤帽さんや行商のおばちゃんなど、
昔懐かしい鉄道の情景を描いた写真なども飾ってあり、
こちらもなかなか見逃せません。
別室には信じられないほど精密につくられた
ジオラマなんかもあります。

みなさん、食い入るように見つめていました(笑)
さすがに展覧会のはしごはくたびれましたね(^_^;)
でも、楽しかった〜♪★「
鉄道のデザイン 〜過去から現代・未来へ〜」
会場:旧新橋停車場 鉄道歴史展示室
会期:2007年7月24日(木)〜11月18日(日)
★「
大鉄道博覧会 昭和への旅は列車に乗って」
会場:江戸東京博物館
会期:2007年7月10日(火)〜9月9日(日)