スマートフォン専用ページを表示
気まぐれ写真日記
ひろともの写真日記。気が向いたとき気まぐれに更新してゆきます
<<
2009年06月
|
TOP
|
2009年08月
>>
2009年07月31日
ミニチュア
これ、実物を撮影した写真に特殊な加工をしたものです。
ミニチュアっぽく見えませんか?
posted by ひろとも at 00:00|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2009年07月29日
虹
月曜日の夕方とつぜん雨が降って、止んで、
東の空にきれいな虹がでました。
こんな見事な虹も珍しいなあ。
なんだかトクした気分♪
posted by ひろとも at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2009年07月27日
注文の多いお手洗い
問題の写真はコチラです。
注文の多いお手洗いと書きましたが、
じつはごくごく当たり前のことをいっています。
そこで考えてみました。
おむつ替えはしてもいいのでしょうか?
赤ちゃんの用便と考えれば、たぶんOKでしょう。
では、授乳はどうでしょう?
先の考えかたでいけば食事ですから、
用便とは正反対です。
おそらくNGでしょう。
ほかにもいろいろとこのトイレで
できること、できないこと、
考えてみましたが、きょうは省略いたします。
posted by ひろとも at 00:00|
Comment(13)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2009年07月24日
物干しへの深いこだわり
ご近所の美容室
miel
さんの店先に、
お店で使うタオルが干してありました。
なんという美しさ。
干しかたひとつにもものすごいこだわりを感じます。
洗濯ばさみの角度まで見事にそろってます!
posted by ひろとも at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2009年07月19日
我が家はホラー
夜遅く、くたびれて家に帰ると、
「おかえり……」
嫁みつこがお出迎え。
そんな顔でお出迎え。
ここはお化け屋敷ですか。
なんでもお肌のお手入れだそうですが、
ちょっと心臓に悪いです。
posted by ひろとも at 00:10|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2009年07月17日
旭山動物園
走れ!バカップル列車
でも明らかなように、
私たち、ついに
旭山動物園
に行ってまいりました!
愛嬌があって魅力的な動物たちがたくさん!
本当に楽しかったです。
ジャングルの片隅の丸い出窓に座って
考えにふけるチンパンジーくん。
反対側からみたところ、チンパンジーくん、
あなたはいったいなにを思っているの?
なぜか哀愁を漂わせるオランウータンの親子。
こちらは白くまくん。
あんなに遠くにいるのに大きいなあ。
水槽にまかれたおさかなをとりにきた白くまくん。
この巨体が水の中にダイブするさまは圧巻!(携帯で撮影)
オオカミもいましたよぉ〜。昼間に起きてるなんて珍しい……。
円柱形の水槽を自在に通り抜けるゴマフアザラシ。
するりと通るたびにギャラリーからは歓声が。
ペンギンは水に入ると流線型。
すいすいと空を飛ぶように泳いでいきます。
いやぁ、丸一日いても決して飽きないし、
一日でも足りないくらいでした。
また行きたいなぁ。こんどは夏ではなくて冬がいいかな??
posted by ひろとも at 00:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2009年07月14日
走れ!バカップル列車 第40号 富良野線と急行はまなす
フルムーン旅行の続編!
旭山動物園で一日遊んだ翌日は、
富良野線と急行はまなす
に乗りました。
<旅行記本文>
はこちら。
走れ!バカップル列車 第40号 富良野線と急行はまなす
富良野線の車窓。波打つようななだらかな曲線を描く美瑛の丘。
新得駅構内の立ち食いそば。黒いそばが特徴らしい。
札幌駅で出発を待つ急行「はまなす」。
よさこい帰りの女の子たちで車内は大賑わい。
カーペットカーで就寝体制に入る嫁みつこ。1両25名は贅沢なスペース。
ホームから見たカーペットカー。座敷側の窓はかなり特殊な配置。
青森駅にて。青函トンネルを抜けた機関車は走り去ってしまった。
機関車をはずされ、客車だけ残った「はまなす」。
<旅行記>
走れ!バカップル列車 第40号 富良野線と急行はまなす
posted by ひろとも at 00:00|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
走れ!バカップル列車
|
|
2009年07月11日
走れ!バカップル列車 第39号 寝台特急北斗星
人生で初めてのフルムーン旅行は
寝台特急「北斗星」
。
16時間かけて北海道へ渡り、旭山動物園に出かけて参りました。
<旅行記本文>
はこちら。
走れ!バカップル列車 第39号 寝台特急北斗星
上野駅13番線に入線した「北斗星」。先頭は赤い電気機関車EF81。
ホームから食堂車の車内を見る。テーブルをセット中。
豪華A個室寝台「ロイヤル」の室内。広くてどことなく落ち着かない。
食堂車でディナー。フランス料理のコースを楽しみました。
青函トンネルに入る瞬間!
いかめしで有名な森を出ると噴火湾がすぐ近くに。
A個室寝台(二人用)の廊下。各部屋に新聞が配られる。
札幌駅に到着。ディーゼル機関車は北斗星用に青いカラーリング。
テールマークを入れて写真を撮ろうと思ったら、あらら、行っちゃった。
<旅行記>
走れ!バカップル列車 第39号 寝台特急北斗星
posted by ひろとも at 00:00|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
走れ!バカップル列車
|
|
2009年07月10日
八丈グルメ
まだまだつづく、八丈島ネタ!(笑)
こちらは
島寿司
と呼ばれる八丈島独特のお寿司。
ネタは手前がなんとか鯛、奥がカンパチ。真ん中は海苔です。
お魚は醤油の漬けになっていて、わさびの代わりに
練りがらし
。
これがまたすんなり食べられる味なのでオドロキです。
お話し好きのご主人のいる
あそこ寿司
にて。
そして食後は氷!
こちらはおばちゃんがやってる
中田商店
。
氷パッション
に
あしたばソフト
をのせてもらいました。
さいしょ、勢いで氷パッションを注文したものの、
この店の名物はあしたばソフトということに気がつき、
慌ててあしたばソフトをトッピング。
二つの味でおいしかったっす〜♪
このほかにもあしたばの天ぷらとか、くさやとか、
おいしいものをたくさんいただきましたが、
写真を撮る前に食べてしまったので省略しまーす!(笑)
posted by ひろとも at 00:00|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2009年07月08日
キョン!
キョン です (笑)
八丈島ではなくて、富士サファリのキョンです。
そんな添え書きとともに、
maryさんから届いた写真はこちらっ!
うおおっ、ホントにキョンだ〜(笑)
Yukaさんからいただいたコメントが
こんなかたちで発展するなんて、ああ、すばらしいぃ!!
写真を投稿してくだすったmaryさん、
そして最初に話題を提供してくだすったYukaさん、
本当にありがとうございました。
posted by ひろとも at 03:07|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
投稿写真
|
|
2009年07月07日
ふれあい牧場
八丈島の八丈富士の中腹のふれあい牧場で、
わんちゃんが私を呼びますっ。
「すずきさん!すずきさん!」
「なになに?」
「みつこがおる」
そう、その子牛の名はみつこ。
八丈島の八丈富士の中腹のふれあい牧場で、
のんびり平和に育っています。
見れば、ほかにも牛くんと牛さんたちが
もぐもぐと草をはんでいました。
ゆっくりとした時間が流れてゆきます。
posted by ひろとも at 00:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2009年07月03日
おじゃりやれ! 八丈島
八丈島にいってきました。
おともだち(たくさん)に誘われて。
船で11時間!ようやく島が見えてきた〜!
ガイドさんにあちこち連れてってもらいました。
山とか。
(大滝という滝にいく途中なんですが、
根性がないので
準備不足なので滝まではいきませんでした。)
沢とか。
(なんという沢か忘れました。)
植物園とか。
(八丈植物公園の温室にはこんなにきれいなハイビスカスがっ!)
灯台とか。
(末吉灯台というそうです。絵になる灯台♪)
天気も良くて、海も山も気持ちよくて、
もったいないくらいの一日を満喫しました。
楽しかった〜! みんな〜、ありがと〜〜♪
おじゃりやれ……八丈島の言葉で、「いらっしゃいませ」
という意味だそうです。
posted by ひろとも at 00:00|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
作者の素性
名前:ひろとも
HP:
http://www008.upp.so-net.ne.jp/xupotomo/
一言:ぼちぼちとやってます(笑)
タイトル通り気まぐれにしか更新しませんが、
気が向いたときお立寄りいただければ幸いです。
ツイッターは@xupotomo
facebookもxupotomoです!
新着記事
(02/14)
Nゲージディスプレイ -九州part2-
(02/09)
「銀座のギャラリー」で展示3
(02/07)
ぎゃらりーKnulp 第65回公募展「鉄道 vol.7」無事終了しました!
(01/26)
ぎゃらりーKnulp 第65回公募展「鉄道 vol.7」
(01/22)
グループ写真展に初参加します
カテゴリ
日記
(876)
走れ!バカップル列車
(84)
オル太
(58)
思い出鉄道写真館
(11)
神奈月
(25)
投稿写真
(23)
法廷傍聴
(20)
安藤建築
(15)
似顔絵
(10)
最近のコメント
神奈月トークライブ(第17回)【欠席】
by あかさ (10/01)
スーパーあずさ中野行き
by エクスプレス成田くん (09/19)
ル スプートニク《le sputnik》
by あかさ (06/23)
金一封(目録)の中味
by あかさ (10/22)
GTY合宿2017in四国その2
by あかさ (10/21)
<<
2009年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事検索
ウェブ
記事
過去ログ
2019年02月
(3)
2019年01月
(9)
2018年12月
(3)
2018年11月
(2)
2018年10月
(2)
2018年09月
(4)
2018年08月
(3)
2018年07月
(4)
2018年06月
(3)
2018年05月
(1)
2018年04月
(4)
2018年03月
(3)
2018年02月
(1)
2018年01月
(3)
2017年12月
(5)
2017年11月
(6)
2017年10月
(8)
2017年09月
(5)
2017年08月
(3)
2017年07月
(4)
2017年06月
(3)
2017年05月
(6)
2017年04月
(6)
2017年03月
(6)
2017年02月
(5)
2017年01月
(9)
2016年12月
(5)
2016年11月
(5)
2016年10月
(6)
2016年09月
(12)
2016年08月
(1)
2016年07月
(2)
2016年06月
(8)
2016年05月
(8)
2016年04月
(7)
2016年03月
(6)
2016年02月
(5)
2016年01月
(9)
2015年12月
(4)
2015年11月
(8)
2015年10月
(4)
2015年09月
(6)
2015年08月
(9)
2015年07月
(10)
2015年06月
(8)
2015年05月
(4)
2015年04月
(6)
2015年03月
(6)
2015年02月
(9)
2015年01月
(12)
2014年12月
(2)
2014年11月
(8)
2014年10月
(5)
2014年09月
(6)
2014年08月
(9)
2014年07月
(7)
2014年06月
(3)
2014年05月
(6)
2014年04月
(8)
2014年03月
(6)
2014年02月
(7)
2014年01月
(5)
2013年12月
(5)
2013年11月
(8)
2013年10月
(1)
2013年09月
(5)
2013年08月
(10)
2013年07月
(5)
2013年06月
(4)
2013年05月
(9)
2013年04月
(9)
2013年03月
(11)
2013年02月
(7)
2013年01月
(1)
2012年12月
(6)
2012年11月
(10)
2012年10月
(8)
2012年09月
(4)
2012年08月
(12)
2012年07月
(9)
2012年06月
(9)
2012年05月
(8)
2012年04月
(9)
2012年03月
(7)
2012年02月
(8)
2012年01月
(4)
2011年12月
(6)
2011年11月
(10)
2011年10月
(4)
2011年09月
(11)
2011年08月
(5)
2011年07月
(11)
2011年06月
(6)
2011年05月
(1)
2011年04月
(11)
2011年03月
(11)
2011年02月
(8)
2011年01月
(1)
2010年12月
(6)
2010年11月
(10)
2010年10月
(8)
2010年09月
(5)
2010年08月
(8)
2010年07月
(10)
2010年06月
(9)
2010年05月
(7)
2010年04月
(8)
2010年03月
(8)
2010年02月
(10)
2010年01月
(2)
2009年12月
(5)
2009年11月
(6)
2009年10月
(8)
2009年09月
(10)
2009年08月
(8)
2009年07月
(12)
2009年06月
(7)
2009年05月
(9)
2009年04月
(11)
2009年03月
(9)
2009年02月
(7)
2009年01月
(10)
2008年12月
(9)
2008年11月
(6)
2008年10月
(10)
2008年09月
(8)
2008年08月
(9)
2008年07月
(11)
2008年06月
(15)
2008年05月
(10)
2008年04月
(8)
2008年03月
(9)
2008年02月
(5)
2008年01月
(8)
2007年12月
(10)
2007年11月
(10)
2007年10月
(6)
2007年09月
(7)
2007年08月
(10)
2007年07月
(7)
2007年06月
(10)
2007年05月
(8)
2007年04月
(4)
2007年03月
(6)
2007年02月
(8)
2007年01月
(3)
2006年12月
(6)
2006年11月
(8)
2006年10月
(9)
2006年09月
(12)
お気に入りリンク
すずきひろとものページ
絵本作家サトシンHP
おてて絵本普及協会
Seesaa
ブログ