スマートフォン専用ページを表示
気まぐれ写真日記
ひろともの写真日記。気が向いたとき気まぐれに更新してゆきます
<<
新しい夏、新しい自分
|
TOP
|
夏野菜
>>
2009年08月14日
黄色い線の内側って……
これ、大雄山線(小田原〜大雄山)の緑町という駅。
「黄色い線の内側までお下がりください」
そう言われても、あまりにホームが狭くて、
いったいどこへ下がればいいんでしょう!?
しかも後ろは塀が張り巡らされ、
電車が来たときのこの閉塞感ときたら……。
【関連する記事】
第54回 キヤノンフォトコンテスト 入賞作品展
鉄道写真詩に曲がつきました!
みつこ骨折
待望のEOS R5
第54回キヤノンフォトコンテスト 賞状
posted by ひろとも at 00:00|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
これは塀に張り付かないとダメでしょう。こういう駅だともし貧血を起こすと死に至ります。ちなみに僕の場合新神戸や熱海のような少し小さめの新幹線の駅のホームにドアがついているのを見てさすが都会と思ってしまいました。
Posted by さらりとした梅酒 at 2009年08月14日 12:51
残念ながら忍者のように塀に張り付いているひとは
見かけませんでしたが、たしかにもっとも安全ではあります。
熱海や新神戸にホームドアがついているのは
この両駅には用地の関係で通過線がないので
つけないとのぞみ・ひかり通過時に危険だからです。
Posted by
ひろとも
at 2009年08月14日 15:03
いつも思いますが「黄色い点字ブロック」の内側だろ,と内心突っ込みいれてるのって,おれだけ?
Posted by たばすい at 2009年08月14日 23:50
たばすいさん、それは真上のみってことですか。
もっと狭い(笑)
Posted by
ひろとも
at 2009年08月15日 10:06
黄色い線から後ろは30cmくらいしまないですね.
しかし浅草2番線を超える狭さではなさそうな.
Posted by たばすい at 2009年08月15日 13:49
あ、東武浅草も先端は狭いですょね。
Posted by
ひろとも
at 2009年08月16日 01:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
作者の素性
名前:ひろとも
HP:
http://www008.upp.so-net.ne.jp/xupotomo/
一言:ぼちぼちとやってます(笑)
タイトル通り気まぐれにしか更新しませんが、
気が向いたときお立寄りいただければ幸いです。
ツイッターは@xupotomo
facebookもxupotomoです!
新着記事
(01/24)
第54回 キヤノンフォトコンテスト 入賞作品展
(01/21)
鉄道写真詩に曲がつきました!
(01/17)
みつこ骨折
(01/07)
待望のEOS R5
(01/01)
第54回キヤノンフォトコンテスト 賞状
カテゴリ
日記
(938)
走れ!バカップル列車
(87)
オル太
(69)
思い出鉄道写真館
(11)
神奈月
(30)
投稿写真
(23)
法廷傍聴
(20)
安藤建築
(15)
似顔絵
(10)
最近のコメント
鉄道写真詩に曲がつきました!
by ひろとも (01/24)
鉄道写真詩に曲がつきました!
by kom (01/24)
鉄道写真詩に曲がつきました!
by ひろとも (01/24)
鉄道写真詩に曲がつきました!
by kom (01/23)
鉄道ファン/キヤノン 2019 フォトコンテスト 表彰式
by ひろとも (12/09)
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事検索
過去ログ
2021年01月
(5)
2020年12月
(4)
2020年11月
(2)
2020年10月
(4)
2020年09月
(3)
2020年08月
(2)
2020年07月
(1)
2020年06月
(2)
2020年05月
(4)
2020年04月
(4)
2020年03月
(3)
2020年02月
(7)
2020年01月
(6)
2019年12月
(4)
2019年11月
(4)
2019年10月
(3)
2019年09月
(2)
2019年08月
(2)
2019年07月
(2)
2019年06月
(6)
2019年05月
(2)
2019年04月
(4)
2019年03月
(2)
2019年02月
(6)
2019年01月
(9)
2018年12月
(3)
2018年11月
(2)
2018年10月
(2)
2018年09月
(4)
2018年08月
(3)
2018年07月
(4)
2018年06月
(3)
2018年05月
(1)
2018年04月
(4)
2018年03月
(3)
2018年02月
(1)
2018年01月
(3)
2017年12月
(5)
2017年11月
(6)
2017年10月
(8)
2017年09月
(5)
2017年08月
(3)
2017年07月
(4)
2017年06月
(3)
2017年05月
(6)
2017年04月
(6)
2017年03月
(6)
2017年02月
(5)
2017年01月
(9)
2016年12月
(5)
2016年11月
(5)
2016年10月
(6)
2016年09月
(12)
2016年08月
(1)
2016年07月
(2)
2016年06月
(8)
2016年05月
(8)
2016年04月
(7)
2016年03月
(6)
2016年02月
(5)
2016年01月
(9)
2015年12月
(4)
2015年11月
(8)
2015年10月
(4)
2015年09月
(6)
2015年08月
(9)
2015年07月
(10)
2015年06月
(8)
2015年05月
(4)
2015年04月
(6)
2015年03月
(6)
2015年02月
(9)
2015年01月
(12)
2014年12月
(2)
2014年11月
(8)
2014年10月
(5)
2014年09月
(6)
2014年08月
(9)
2014年07月
(7)
2014年06月
(3)
2014年05月
(6)
2014年04月
(8)
2014年03月
(6)
2014年02月
(7)
2014年01月
(5)
2013年12月
(5)
2013年11月
(8)
2013年10月
(1)
2013年09月
(5)
2013年08月
(10)
2013年07月
(5)
2013年06月
(4)
2013年05月
(9)
2013年04月
(9)
2013年03月
(11)
2013年02月
(7)
2013年01月
(1)
2012年12月
(6)
2012年11月
(10)
2012年10月
(8)
2012年09月
(4)
2012年08月
(12)
2012年07月
(9)
2012年06月
(9)
2012年05月
(8)
2012年04月
(9)
2012年03月
(7)
2012年02月
(8)
2012年01月
(4)
2011年12月
(6)
2011年11月
(10)
2011年10月
(4)
2011年09月
(11)
2011年08月
(5)
2011年07月
(11)
2011年06月
(6)
2011年05月
(1)
2011年04月
(11)
2011年03月
(11)
2011年02月
(8)
2011年01月
(1)
2010年12月
(6)
2010年11月
(10)
2010年10月
(8)
2010年09月
(5)
2010年08月
(8)
2010年07月
(10)
2010年06月
(9)
2010年05月
(7)
2010年04月
(8)
2010年03月
(8)
2010年02月
(10)
2010年01月
(2)
2009年12月
(5)
2009年11月
(6)
2009年10月
(8)
2009年09月
(10)
2009年08月
(8)
2009年07月
(12)
2009年06月
(7)
2009年05月
(9)
2009年04月
(11)
2009年03月
(9)
2009年02月
(7)
2009年01月
(10)
2008年12月
(9)
2008年11月
(6)
2008年10月
(10)
2008年09月
(8)
2008年08月
(9)
お気に入りリンク
すずきひろとものページ
絵本作家サトシンHP
おてて絵本普及協会
Seesaa
ブログ
見かけませんでしたが、たしかにもっとも安全ではあります。
熱海や新神戸にホームドアがついているのは
この両駅には用地の関係で通過線がないので
つけないとのぞみ・ひかり通過時に危険だからです。
もっと狭い(笑)
しかし浅草2番線を超える狭さではなさそうな.