ホームライナー鴻巣3号に乗ってきました。
<旅行記本文>はこちら。
走れ!バカップル列車 第24号 ホームライナー鴻巣3号
それではどうぞご覧ください!

489系電車のホームライナー鴻巣3号が
王子駅付近を颯爽と駆け抜ける(後日撮影)。

ホームライナー鴻巣3号の乗車整理券。

489系電車のプレート。昭和47年製造とある。
その上には「日本国有鉄道」の文字が!
さてさて、今回は後半が6月30日限りで廃止された
急行「みよし」の旅行記にもなっているんです。

備後落合駅で出発を待つ急行「みよし1号」。

急行「みよし」の車内。三次から広島までは満員。

広島に到着。鉄道おたくだけでなく、ちびっ子や
おじさんおばさん、いろんな人が急行を見守っていました。
<旅行記>
走れ!バカップル列車 第24号 ホームライナー鴻巣3号
よかったですね、みよしに乗れて。
ところでまだ続きますよね?
三次出身の選手がそれぞれどの球団にいるのかは、
おじちゃんはこと細かに話していたんですが、
私はさっぱりおぼえられませんでした。
そうなんです!思い切って行って良かったです。
ちなみに「みよし」も含む「ホームライナー鴻巣3号」
の旅行記は「四」までで完結です。
次回25号はまた別の列車が登場しますので、
どうぞお楽しみに!!
無駄に乗ったわけですから、帰りの普通がイヤに成増・和光市・朝霞台・志木・ふじみ野・川越・・・(以北各駅)。
そして、みよしは一昨年の夏、広島の友人と芸備ったときに乗りました。窓を開けて、山の緑と澄んだ川を楽しみながら煙草を喫む1時間。最高な思い出です。
最後に私事ですが、8月から技術⇒営業企画担当です。都区部と武蔵野・奥多摩エリアの公官庁を担当します。
区部は車では時間がかかるので、列車のりまくりです。たまには奥多摩に行って(何気に韻踏み)、気分転換します。
次回作、心待ちにしています。猛暑続きの毎日、皆様ご自愛ください。
わしらと同じように、わしらより一足先に
ホームライナー鴻巣と急行みよしに乗られたんですね。
急行みよしは途中から乗ってきたおじちゃんが
話しかけて来たんで景色はあんまり見られなかったかも。
ぜんぜん知らず広島側の車両に乗ったんですが、
こちらは禁煙で、備後落合側が喫煙だったんですね。
就職おめでとうございます。
暑い中での外回りはたいへんかと思いますが、
水分を補給して気をつけてお出かけくださいませ。