2025年04月26日

長根広和 写真展「RAILSIDE」

鉄道写真家 長根広和さんの写真展が
青山のNine Gallery で開催されています。
IMG_0950m.JPG
私の勝手な基準では世界一の鉄道風景写真です。
なんでこんな瞬間が撮れるの??
と思わせる絶景、スナップの数々。
一般的な感覚でいえば、「才能がある」「神」「持ってる」。
だから、こんな写真が撮れるんだと片づけてしまうでしょう。
私も内心そうかもしれないと思っています(笑)。
でも長根さんご自身はそうは思っていないようで、
とにかく地道に「通う」「粘る」「耐える」。
それこそが作品たちを産み出す方法とおっしゃいます。
(自分の作品を指して)
「だって、ふつうの写真でしょ」
とまでおっしゃるのにはびっくりしました。
いやいやいや……この高みにたどり着けるのは
ホント五人もいないですよ(^^;)

ご本人のお話を聞けること、
同時代に写真活動ができていること、が
とても幸せと感じられる写真家のおひとりです。
IMG_0960m.JPG
写真展は明日までとなってしまいましたが、
まだの方はぜひお出かけください。

写真集「RAILSIDE」もかなりすごいです!

●長根 広和 写真展「RAILSIDE」
会期:2025年4月22日(火)〜4月27日(日)
時間:10時〜19時(最終日のみ17時まで)
会場:NineGallery

※本展は、キヤノンの写真集シリーズ
「PHOTOGRAPHERS’ ETERNAL COLLECTION」の
 第14弾として発売される写真集「RAILSIDE」に
 フィーチャーした写真展です。
posted by ひろとも at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

第26回(2024年度)三木淳賞 齋藤 利奈「The Circle of Life 〜海に息づく命の環〜」

いま新宿のニコンサロンで、齋藤 利奈さんの写真展
「The Circle of Life 〜海に息づく命の環〜」
が開催されています。
IMG_0623のコピーm.JPG

最初の展示は昨年10月に開催されて、
そのとき三木淳賞とっちゃうかも〜などと話していたのですが、
齋藤さん、ホントにとっちゃいました!

現在の展示はその受賞作品展です。
昨日はギャラリートークもあるとのことで
おじゃましてきました。

IMG_0626のコピーm.JPG
イルカと一緒に泳ぎたいとの思いで
ダイビングをはじめた齋藤さん、
その当時ご本人ですら将来三木淳賞を受賞するとは
思ってもいなかったでしょう。

でも、トークを聞いてみれば、
しっかり理論立てた考察を経て撮影をされていて
今回の受賞も納得です。

4月21日(月)15時まで開催されています!

●第26回(2024年度)三木淳賞
 齋藤 利奈「The Circle of Life 〜海に息づく命の環〜」
会期:2025年4月8日(火)〜2025年4月21日(月)※日曜休館
時間:10:30〜18:30(最終日は15:00まで)
会場:ニコンサロン(ニコンプラザ東京の奥の方)
https://nij.nikon.com/activity/exhibition/thegallery/events/2025/20250408_ns.html
posted by ひろとも at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月11日

3月11日

気がつけば三月になっていた。

お正月のごあいさつをしたあと
このブログもほったらかしになっていた。
ほったらかしにしていたことすら忘れていた。

天井のライトは14年前と変わっていない。
部屋を少し片づけたので歩きやすくなったぐらい。
IMG_9629m.JPG

世の中はますます生きにくくなった。

震災を機に、復興特別所得税なんてものができて、
時限立法だったのにいつのまにか延長することになり
さらに復興なんとか税を増やそうとしている。

人びとは他人に不寛容になった。
いつでもどこでも自分最優先。
他人の不始末を許そうとしない。
自分で自分の首を絞めていることも知らずに。

知らず知らず私もその一人になっているのだろう。

変わらないようでいて、ひとの心も変わっているのか。
天井のライトをずっとみていたら、
泣き顔に見えてきた。

そろそろ取り替えようか。
IMG_9628m.JPG
posted by ひろとも at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月11日

年賀像2025

新春恒例の年賀像、ことしはやはりこの一枚。
黒インクが異様な速さでなくなりました。
来年はもう少し色のバランスを考えましょう……(笑)
_U5A7323mmm.JPG
●キヤノンギャラリー銀座 ●東京都 ●2024年5月6日

昨年も多方面で多くのみなさまにお世話になりました。
たくさん助けていただいて、こうして生きながらえております。
引き続きどうかよろしくお願いいたします!

ところで、
いただいた賀状の四分の一か三分の一かきちんと数えていませんが、
今回限りで「年賀状じまい」をする
とご連絡いただいた方がいらっしゃいました。
「年賀状じまい」された方には、私からも送らなくて良いのでしょうか?
「自分はしまうけど、アンタからはほしい」という方、
ご一報いただければお送りいたします(ご住所存じ上げてる方のみ)。
posted by ひろとも at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月03日

ありがとうございました

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

ことしは無事に年が明けてくれてほっとしています。
2024年は新年から地震やら事故やらが続き、
落ち着きませんでした。
個人的には5月と7月にはじめて個展を開いたのが
わりと大きな行事となりました。
展覧会やその前後などに新たな出会いもあったりして
次の世界への幕開け感が漂う年になりました。
それもこれもみなさまの温かなお力添えがあってこそと
改めて感謝しております。

キヤノンギャラリーでの5月と7月の展示には
合わせて延べ2,300名を超えるご来場者をお迎えしました。
在廊中はお友達との写真を撮らせていただきました。
一枚一枚はちっちゃいですが、
感謝の気持ちを込めてここに一挙大公開!

どうもありがとうございました!

IMG_7700m.JPG
IMG_7701m.JPG
IMG_7702m.JPG
IMG_7703m.JPG
IMG_7704m.JPG
IMG_7705m.JPG
IMG_7707m.JPG
IMG_7706m.JPG
IMG_7721m.JPG
IMG_7722m.JPG
posted by ひろとも at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

西村仁見 写真展「Kトラ物語 K-TRUCK DREAMY」

写真家 西村仁見さんの個展「Kトラ物語」!
12月8日にその存在を知って、翌9日の最終日に滑り込みました〜!
IMG_7074m.JPG
ひたすら「Kトラ」、いわゆる軽トラが出演しています。
その軽トラがね、西村さんの目を通してみると、すごくいいのです。
軽トラがオッサン化しているんです(笑)。
たそがれる軽トラ、哀愁漂う軽トラ、定年退職した軽トラ、
ホームレスな軽トラ、犬や猫を飼う軽トラ、お花見する軽トラ……
軽トラおじさんのさまざまな人生模様を垣間見ることができます。

軽トラがとても愛おしい存在に見えてきます。
こんなにも表情が豊かだったんだということを発見します。
日本の美しい農村の風景がまた心にしみます。
空模様(とくに雲)がKトラの気持ちを代弁しているようです。

IMG_7075m.JPG
ことしはたくさんの写真展をみてきて、
巨匠の写真展、お世話になった先生の写真展、仲間のグループ展、
いろいろあって、どれもとてもすばらしかったですが、
私の個人的な独断と偏見で決めさせていただくと
「Kトラ物語」はダントツの二位です!!
軽トラという誰もが目にするものを新しい視点でみつめ、
独特な世界感をつくりだしたことがなによりの決め手です(^^)

YouTubeに写真展のPR動画があります。
ショートバージョンとロングバージョン、どちらも楽しいです。ぜひ!
https://www.youtube.com/watch?v=uMf4MJrdgiQ
https://www.youtube.com/watch?v=ABxJKhiyxgM


あ、一位は自分のです。すみません……(独断と偏見なので)


●西村仁見 写真展「Kトラ物語 K-TRUCK DREAMY」
・ニコンプラザ東京 THE GALLERY ※会期終了しています
 会 期:2024年11月26日(火)〜12月9日(月)
 時 間:10時30分〜18時30分(最終日は15時まで)
 ※日曜日 休館

・ニコンプラザ大阪 THE GALLERY
 会 期:2024年12月19日(木)〜2025年1月8日(水)
 時 間:10時30分〜18時30分(最終日は15時まで)
 ※日曜日、12月28日〜1月5日 休館
posted by ひろとも at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

13th 長尾かおり作品展 辰年から巳年へ

フェルト人形作家 長尾かおりさんの個展にいってきました。
IMG_7034m.JPG

入口からみて正面の壁には、龍と蛇の大作がどどんと。
IMG_7031m.JPG
その周りでうさぎさんや面白顔のネコちゃんが遊んでいます。
ハシビロコウもこちらを睨んでいます。

長尾さんの創作はフェルト人形に留まらず、
ご両親にちなんだたくさんの俳句や、
ご自宅のベランダから撮った
不思議な雲の写真も展示されていました。
IMG_7030m.JPG

長尾さんは毎年12月に個展を開催していて、
いつのまにか干支も一周以上してしまったそうです。
みつこさんと私はぜんぶは見られなかったですが、
かなりの回数、訪問しているはず。

なんだかんだご縁があり、今回のDMはがきは
東西線車内でバッタリ会ったときに受けとりました(笑)。

「飛べそうな気がした日」のオランウータンくん、
お月さんと三匹の黒猫たち、マイクロウータンくん、
指輪猫、さるだんご、干支わんこ、などなど、
我が家には数々の長尾作品が生息しています。
20171223_5733.jpg
こちら我が家の長尾さんコーナー。
楽しそうでしょ(^^)


●13th 長尾かおり作品展 辰年から巳年へ
会期:2024年12月2日(月)〜12月7日(土)
会場:銀座 STAGE-1
※会期は終了しています
posted by ひろとも at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月15日

11月〜12月の写真展・作品展

ことしの11月はカメラを一度も触りませんでした。
じゃあって写真展・作品展などまわったんですが、
並べてみたら意外とたくさん行ってました(疲れがとれない訳だ)。
いまごろ、まとめてですみませんが、こちらにご紹介。
会場でお目にかかったみなさま、
お話しお聞かせいただいたみなさま、
ありがとうございました!

春曙の轍2024写真展『四季彩唱歌』
会期:2024年10月23日(水)〜11月4日(月)
会場:ケンコー・トキナーギャラリー
IMG_5818m.JPG
※鉄道写真家助川康史さんの教え子さんたちの写真展。
 助川さんはお話しがうまい!(写真はもちろん笑)

E217系デビュー30周年写真展
会期:2024年11月2日(土)〜11月4日(月・祝)
会場:鶴見区民文化センター サルビアホール ギャラリー
IMG_5852m.JPG
※田村くんが来いというので行きました(笑)

第59回神奈川県美術展 鎌倉巡回展
会期:2024年11月1日(金)〜11月10日(日)
会場:鎌倉芸術館
IMG_6003m.JPG
※荻久保次郎さん、受賞おめでとうございます!

「Wave Bubbles 〜波動の泡 はじまりの問い〜」藤波宏輔 展
会期:2024年11月5日(火)〜11月10日(日)
会場:弘重ギャラリー 1F カフェスペース
※異世界が広がっていました。次作が楽しみです!

Re:dium 写真展「Re:dium -若手13人の鉄道写真-」(銀座)
会期:2024年11月12日(火)〜11月22日(金)
会場:キヤノンギャラリー銀座
IMG_6037m.JPG
※若手の瑞々しい写真に打ちのめされました!

第10回 桜門鉄遊会写真展「鉄道趣味(鐵)はつづくよ どこまでも…」
会期:2024年11月12日(火)〜11月17日(日)
会場:ナインギャラリー
IMG_6041m.JPG
※おやびんが来いというので行きました(笑)
IMG_6049m.JPG

玉井久貴写真展 丘の美景
会期:2024年11月7日(木)〜11月13日(水)
会場:ポートレートギャラリー
IMG_6060m.JPG
※高校の先輩の写真展にでかけてきました。

フェア 柿木原政広 『ねぇだっこ』
会期:2024年11月2日(土) 〜 11月22日(金)
会場:蔦屋書店2号館 1階 建築・デザインフロア
IMG_6108m.JPG
※サイン本買ってしまった。よかったのかな?(笑)

操上和美写真展「Kurigami88」
会期:2024年11月12日(火)〜11月17日(日)
会場:代官山ヒルサイドテラス・ヒルサイドフォーラム
IMG_6111m.JPG
※巨匠・操上さんの写真展。こんなポートレート写真、ずるい!(笑)

写真展「AO 4 」
会期:2024年11月12日(火)〜17日(日)
会場:渋谷・ギャラリーLE DECO 5階
※Yさん、コーヒーごちそうさまでした!

2024年 第22回JPA公募展 東京展
会期:2024年11月19日(火)〜11月24日(日)
会場:東京都美術館
※星野さんが入選してたのでいきました。

第三期れいるフォト塾修了展「れいる浪漫」
会期:2024年11月20日(水)〜12月1日(日)
会場:Nadar 東京/世田谷
※米屋こうじさんの教室の成果展。ぜんぜん鉄道っぽくない鉄道写真展(←褒め言葉)。

吉野文雄写真展「あめ・つち・ひと」
会期:2024年11月17日(日)〜11月29日(金)
会場:神田珈琲店
※経済学者吉野文雄先生のカンボジアのスナップ写真。独特の視点が魅力。

2024 第47回鉄道ファン・キヤノンフォトコンテスト入賞・佳作作品展
会期:2024年11月26日(火)〜12月7日(土)
会場:キヤノンギャラリー銀座
IMG_6828m.JPG
※力作ぞろいの写真展でした!(もう呼んでもらえなくなりました)

Railway 髭おやじとゆかいな仲間たち
(日本大学芸術学部写真学科卒業生鉄道愛好会)

会期:2024年11月25日(月)〜12月6日(金)
会場:ギャラリー ストークス
IMG_6965m.JPGIMG_6968m.JPG
※今回はトラムというお題だったみたい。一人だけまったく無視してる人がいましたが。梅村さんの作品がひと目みたくて……。

13th 長尾かおり作品展 辰年から巳年へ
会期:2024年12月2日(月)〜12月7日(土) 
会場:銀座 STAGE-1
※東西線でバッタリ会ってDMいただきました。もう数え切れないくらい通っている(?)フェルト作家長尾さんの作品展(別記事にする予定)

THE GALLERY セレクション展
西村 仁見 Kトラ物語 K-TRUCK DREAMY

会期:2024年11月26日(火)〜12月9日(月) 
会場:ニコンプラザ東京 THE GALLERY
※今年みた展示で暫定5番以内にはぜったい入るかなり好きな写真展。哀愁漂うKトラたちが愛おしい(別記事にする予定)

せいだい「やさしい花々」
会期:2024年12月2日(月)〜12月11日(水)
会場:ニコンプラザ東京フォトスクエア
IMG_7072m.JPG
※せいだいさんの写真展。Kトラの横でひっそり開催されていました。

渾身の一鉄 2024鉄展10 Final
会期:2024年12月14日(土)〜12月22日(日)
会場:表参道 スペース・ジング (Space Jing)
IMG_7239m.JPG
※鉄道写真家四十名の大写真展。現在開催中!
posted by ひろとも at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月07日

田名網敬一「記憶の冒険」

ちょっと前から噂だけは聞いていた田名網敬一さんの集大成、
「記憶の冒険」を観に国立新美術館へ行ってきました。

もう入口の前から極彩色の金魚!
中に入ると、太鼓橋やらマツエクだらけのおねえさんやら
ミッキーマウスやらひみつのアッコちゃんやらピカソやらB29やら、
どぎついイラストやらインスタレーションやらアニメやらの
超アタオカな(褒め言葉)世界でした。
IMG_5721mms.JPGIMG_5730mms.JPGIMG_5736mmss.JPG
IMG_5742mmss.JPGIMG_5763mms.JPGIMG_5765mms.JPG
IMG_5769mms.JPGIMG_5778mms.JPGIMG_5780ms.JPG
IMG_5787mms.JPGIMG_5789mms.JPGIMG_5790mms.JPG
IMG_5794mms.JPGIMG_5803mms.JPGIMG_5804ms.JPG
田名網さんの情念がどわーっと迫ってきて圧倒されて
それを受け入れるのにとても疲れるんですが
それでもなぜか元気が出てくるとっても不思議な展示でした。

IMG_5776.jpeg
もうね、本人いるんですよ。ろう人形だけど。

IMG_5808m.JPG
みつこさん、笑ってるでしょ。
でも、家に帰ったら寝込んじゃいました(笑)

会期終了迫っているので、まだの方、いまのうちにぜひ!

●田名網敬一「記憶の冒険」
会期:2024年8月 7日(水) 〜 2024年11月11日(月)
※火曜休館
時間:10:00〜18:00
※毎週金・土曜日は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで
会場:国立新美術館 企画展示室1E
posted by ひろとも at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月03日

齋藤 利奈「The Circle of Life 〜海に息づく命の環〜」

いま新宿のニコンサロンで、齋藤 利奈さんの写真展
「The Circle of Life 〜海に息づく命の環〜」
が開催されています(10月14日15時まで)。

タイトルのとおり、海の生物が愛を育み命を繋ぐ様子、
息絶えてなお次の世代の栄養となる過程、
人工物をうまく利用してたくましく生きる姿、
などなど、ふだん私たちが見ることのできない
海の底の世界をあますところなく表現されています。

IMG_4455.jpeg
メインビジュアルは珊瑚が放精している作品ですが、
潜ればいつでも出会える訳ではなく、
季節や時間帯を見計らって狙い撃ちをするそうです。
それでも空振りすることも多々あるとのことで、
そんなときのショックは鉄道写真の比ではないだろうな
などと想像してしまいます。

齋藤さんは私が七月にキヤノンギャラリー大阪で展示をした際、
たまたま見に来てくださった方で、
「鉄道写真にこんなに感動するとは!」
といいながら帰って行ったのですが、じつはご自身は
水中写真のフォトコンを荒らしまくっている猛者で
「こんどニコンサロンで展示やりますからよろしく〜」
と、またもやすごい連絡をいただいてしまったのでした。

これは、もう、行くしかない、ということで
早速でかけてきたのです。
プリントのご担当も同じ方で写真弘社の川口さん。
これも本当に偶然。
カラフルな水中の様子も美しくプリントされています。

ちなみに本来の水中は真っ青なので、
人工光を当てることでカラフルな色が出てくるとのこと。
機材も10キロ以上、三脚も立てられないところで
どうすれば撮影できるのか不思議です。

IMG_4463.jpeg
私のお気に入りの「花火とクラゲ」の前で
写真撮らせていただきました。

このあとのご本人の在廊は、
10月4日(金)、5日(土)、12日(土)、14日(月)。
5日14時、17時、12日14時には作品解説もあるそうです(予定)。

そのうち「三木淳賞いただいちゃいました〜」とか
連絡くるんでしょうか。勝手に戦々恐々です(笑)

●齋藤 利奈「The Circle of Life 〜海に息づく命の環〜」
会期:2024年10月1日(火)〜10月14日(月)※日曜休館
時間:10:30〜18:30(最終日は15:00まで)
会場:ニコンサロン(ニコンプラザ東京の奥の方)
https://www.nikon-image.com/activity/exhibition/thegallery/events/2024/20241001_ns.html
posted by ひろとも at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アート・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする